アプリケーションエンジニアへ転職しようかどうか悩んでいる方へ。
こんなことで悩んでいませんか?
- 初めての転職で不安
- 年収・給料アップしたい
- 自分の市場価値を知りたい
- 自分に合った求人がなかなか見つからない
- どの転職エージェントを利用すればいいのか分からない
悩んでいることを相談したい方は、転職のプロである転職エージェントに登録しましょう!
ここではアプリケーションエンジニアの仕事内容、やりがい、求められるスキル、年収・給料、転職市場トレンド、アプリケーションエンジニアになるには、アプリケーションエンジニアにおすすめの転職エージェントについて詳しく解説していますので、是非参考にしてみてください。
目次
アプリケーションエンジニアの仕事内容
アプリケーションエンジニアの仕事内容は大規模なITシステムに含まれるアプリケーションを作る業務を担当するエンジニアです。担当するアプリケーションについてはシステム設計からプログラムの開発、テストコードの作成まですべての仕事を行うことになります。
アプリケーションエンジニアは業種によって分類が様々です。フィールドアプリケーションエンジニアは半導体や電子部品業界に、コーポレートアプリケーションエンジニアはコンピュータ支援設計(CAD)関連企業に、WEBアプリケーションエンジニアにはポータルサイトなどを運営するWebサービス関連企業に多く見られます。
職種の名前に違いはあったとしても共通しているのは、単純にコードを書くだけではなく、クライアントにヒアリングして現状の経営課題の把握とそれを解決するアプリケーションを提案する必要があるというところです。技術者としてだけではなく、交渉や提案を含むビジネス的な要素も仕事になります。
アプリケーションエンジニアのやりがい
アプリケーションエンジニアの仕事は決して楽ではありません。責任も大きく、クライアントからも多大な期待を受けてプレッシャーに日々押しつぶされそうにもなるでしょう。クライアントの要望と納期・技術的に実現できる機能のすり合わせも求められ、精神的な負担も他のエンジニアに比べると大きなものとなります。
しかしその分、依頼されたアプリケーションを無事完成させられたときや実際に運用がはじまって業務が改善されたことで届くクライアントからの感謝の言葉はより大きな喜びとなります。
またアプリケーションエンジニアの仕事はプロジェクト単位のため、チームで活動することがほとんどです。仲間とともに1つのアプリケーションを作り上げ、喜びを共有できるところも魅力です。
評価とスキルが直結しているので、努力すればするほど年収も地位も向上させることができます。努力の成果が目に見える形で反映されることもやりがいがあります。
アプリケーションエンジニアに求められるスキル
アプリケーションエンジニアには、プログラミング言語に関する知識はもちろんネットワーク、データベースに関する知識などシステムに関する知識は一通り習得しておく必要があります。
アプリケーションエンジニアの中には「システムアーキテクト試験」などの資格取得に励む方もいますが、特に上流工程を担当するようなエンジニアには資格よりも実務経験やスキルが重視されるので、持っていなくても問題ありません。
またシステム開発に関するスキルや経験だけでなくプロジェクトチームで動くからこそ、メンバーのマネジメント能力やコミュニケーション能力、クライアントと交渉・企画提案するプレゼンテーション能力などのビジネススキルがあることも大切です。
アプリケーションエンジニアの年収・給料
平均年収は473.6万円です。(参考:https://doda.jp/guide/zukan/047.html)この年収はIT関連の職業の中でも上位に入る収入です。
アプリケーションエンジニアは評価とスキルが直結するため、平均以上の給与を得ようとするならば技術的なスキルを磨くこと、上流工程の経験を積むこと、ビジネススキルを磨くことが必要です。
特に技術的なスキルで言えば、負荷対策の経験があると高い評価を得られるでしょう。負荷分散はサービスの質や顧客満足度に直結しますが、現状では負荷分散を行えるアプリケーションエンジニアは少ないため、希少性の高い人材となり給与の交渉がしやすいです。
また最新技術についても業務では扱えなくても個人的にキャッチアップしておくことが環境変化に柔軟に対応し、給与を高めていくためにも必要です。
アプリケーションエンジニアの転職市場トレンド
IT・通信業種における求人倍率は5.70倍と全体の求人倍率2.43倍に比べて高い傾向があります。(参考:https://doda.jp/guide/kyujin_bairitsu/)
IT業界が人材不足なことと同様にアプリケーションエンジニアも人材が不足しているのが現状です。そのため、スキルがあれば年収アップしながら転職することも実現しやすいでしょう。
アプリケーションエンジニアに転職した人の年齢は7割以上が34歳以下です。転職する前の職種は、社内SEやWebエンジニアが多いですが、中にはコンサルタントという異業種から転職した方もいました。(参考:https://doda.jp/guide/zukan/047.html)
特に最近はWEBアプリケーションの需要が高まっていることもあり、それに対応できるスキルがあれば収入も地位も高いポジションで転職することができるでしょう。
アプリケーションエンジニアになるには
アプリケーションエンジニアは幅広い知識が求められる上に専門性の高い仕事ですが、未経験からでも目指すことができます。まずは業務系アプリ開発なのか、WEBアプリ開発なのか、スマホアプリ開発なのかどの領域に進むのか決めることが大切です。
分野によって開発に必要なプログラミング言語が異なるため、未経験の場合は最初から絞ってい取り組むことが近道です。
またプログラミング言語だけでなく、ネットワークやデータベースに関する知識も必須なので、並行して学ぶ必要があります。
独学が難しい場合は、アプリケーションエンジニアを目指す方向けの講座もありますので、受講してスキルと知識を身に着けていくこともおすすめです。
アプリケーションエンジニアおすすめ転職エージェント厳選3選
アプリケーションエンジニアの転職を最大限効率的にサポートしてくれるのが転職エージェントです。
転職エージェントでは、以下の転職サポートを受けることができます。企業から紹介手数料をもらっているので、サービス利用料は完全無料となります。
- キャリア相談
- 履歴書・職務経歴書の添削
- 面接対策
- 求人紹介
- 給料・年収交渉
- 面接日程の調整、入社日の調整
- アフターサポート
『レバテックキャリア』はじめて転職する方は登録必須
各項目評価 | |
総合評価 | ★★★★★ |
求人数・質 | ★★★★☆ |
提案力 | ★★★★★ |
サポート力 | ★★★★★ |
年代別評価 | |
20代 | ◎ |
30代 | ◎ |
40代 | △ |
対応地域 | 関東・関西・九州 |
レバテックキャリアの特徴
IT・Webエンジニア特化型の転職エージェント
キャリアアドバイザーのレベルは業界最高クラスの満足度
大手優良企業からベンチャー企業までカバー。年収大幅UPの実績多数
『リクルートエージェント』20代から40代まで幅広く対応
各項目評価 | |
総合評価 | ★★★★☆ |
求人数・質 | ★★★★★ |
提案力 | ★★★★☆ |
サポート力 | ★★★★☆ |
年代別評価 | |
20代 | ◎ |
30代 | ◎ |
40代 | ◎ |
対応地域 | 全国 |
リクルートエージェントの特徴
20代から40代まで幅広く対応可能
今のWeb業界の転職動向、転職全般のアドバイスが受けられる
半年から1年先の転職希望者であれば、まずは相談からできる
『ワークポート』IT人材におすすめ
各項目評価 | |
総合評価 | ★★★★★ |
求人数・質 | ★★★★☆ |
提案力 | ★★★★★ |
サポート力 | ★★★★★ |
年代別評価 | |
20代 | ◎ |
30代 | ◎ |
40代 | △ |
対応地域 | 全国 |
ワークポートの特徴
転職決定人数No.1
IT業界・ゲーム業界に強い
転職を考えているIT営業・ITエンジニアの方におすすめ
『マイナビエージェントIT』大手マイナビが運営。20代・第二新卒に強い
各項目評価 | |
総合評価 | ★★★★☆ |
求人数・質 | ★★★★☆ |
提案力 | ★★★★☆ |
サポート力 | ★★★★★ |
年代別評価 | |
20代 | ◎ |
30代 | △ |
40代 | △ |
対応地域 | 全国 |
マイナビエージェントITの特徴
大手マイナビだけの独占求人多数。非公開求人数80%
ITエンジニア専門のキャリアアドバイザーが転職アドバイス
親身で丁寧なサポートと評判が高く、20代・第二新卒エンジニアにおすすめ
『type転職エージェント』年収アップの転職に強い。※首都圏のみ対応可能
各項目評価 | |
総合評価 | ★★★★☆ |
求人数・質 | ★★★★☆ |
提案力 | ★★★★☆ |
サポート力 | ★★★★☆ |
年代別評価 | |
20代 | ◎ |
30代 | ◎ |
40代 | △ |
対応地域 | 首都圏 |
type転職エージェントの特徴
「年収アップは必須!」という人におすすめ
首都圏の転職のみ対応可能
Web業界を熟知したキャリアアドバイザーが親身になってサポート
『doda』幅広い求人を紹介してくれる
各項目評価 | |
総合評価 | ★★★★☆ |
求人数・質 | ★★★★★ |
提案力 | ★★★★☆ |
サポート力 | ★★★★☆ |
年代別評価 | |
20代 | ◎ |
30代 | ◎ |
40代 | ◎ |
対応地域 | 全国 |
dodaの特徴
求人数は業界トップクラス
希望に応じて求人をたくさん紹介してもらえる
全国各地に面談拠点があり、20代から40代まで幅広く対応可能
まとめ
転職サイトを使いながら自分1人で転職活動する場合、求人探しから始まり、履歴書/職務経歴書/スキルシートの作成、面接対策、企業との面談日程調整、企業との給料・条件面の交渉、退職手続き、入社時の手続きを全て一人で行わなければなりません。
しかし平日は仕事で忙しく、休日はプライベートで用事があったりして転職活動のための時間を割くことができずに、「転職をしたいと意識してから、気づけば2~3年過ぎてしまった。」という方は非常に多いです。
そんなあなたの転職を最大限効率的にサポートしてくれるのが転職エージェントです。
以下のサポートを無料でしてくれるので、いち早くスムーズに転職を成功させたい方は転職エージェントの利用がおすすめです。
- キャリア相談
- 履歴書・職務経歴書の添削
- 面接対策
- 求人紹介
- 給料・年収交渉
- 面接日程の調整、入社日の調整
- アフターサポート
ただ考えているだけで行動に移さないままでは現状維持の状態ですので、全く何も解決することができませんし、年齢が上がるごとに採用求人枠が少なくなってしまうので転職することの難易度が上がっていきます。
そのため転職をしたいと意識した今が、あなたのモチベーション的にも転職活動を始めるべき絶好のタイミングであるといえます。あなたの目的別に転職エージェントに登録して理想の企業への転職を成功させましょう!
- 『ワークポート』IT人材におすすめNo.1
- 『レバテックキャリア』はじめて転職する方は登録必須。※東京・大阪のみ対応可能
- 『マイナビエージェントIT』大手マイナビが運営。20代・第二新卒に強い
- 『リクルートエージェント』20代から40代まで幅広く対応
- 『type転職エージェント』年収アップの転職に強い。※首都圏のみ対応可能
- 『doda』幅広い求人を紹介してくれる