フロントエンドエンジニアへ転職しようかどうか悩んでいる方へ。
こんなことで悩んでいませんか?
- 初めての転職で不安
- 年収・給料アップしたい
- 自分の市場価値を知りたい
- 自分に合った求人がなかなか見つからない
- どの転職エージェントを利用すればいいのか分からない
悩んでいることを相談したい方は、転職のプロである転職エージェントに登録しましょう!
ここではフロントエンドエンジニアの仕事内容、やりがい、求められるスキル、年収・給料、転職市場トレンド、フロントエンドエンジニアになるには、フロントエンドエンジニアにおすすめの転職エージェントについて詳しく解説していますので、是非参考にしてみてください。
目次
フロントエンドエンジニアの仕事内容
フロントエンドエンジニアとはユーザーが直接接触する部分、主にWEBサイトの見た目であるフロントエンド側を担当するエンジニアのことです。
フロントエンドエンジニアはデザイナーがIllustratorなどで作成したデザインをもとに、HTML、CSS、javaScript、PHPというようなプログラミング言語を駆使して実際のWEBページに落とし込んでいきます。
マークアップエンジニアとは異なるのは、HTML、CSS以外にもAPIやWebGL、キャンバスなどのWEBサイトの表示に関わる部分に広く携わる点です。
ただフロントエンドエンジニアの業務範囲は会社によって違うことが多いです。デザインに関しても一部はフロントエンドエンジニアに任せられるという会社もあります。気になる会社があればまずはどこまでを業務範囲としているのか確認することが大切です。
フロントエンドエンジニアのやりがい
フロントエンジニアに求められるスキルは年々進化していっています。そのため、常に情報収集し、最先端の技術を追いかけておく必要がありますが、同時に、専門性を高めて独自の技術で新しいものを作り出せるというのはやりがいがあります。
WEBサイトやアプリのフロントエンドを担当するということは、自分の書いたプログラムが直接何万人もの人たちに使ってもらえる可能性があるわけです。どんどん新しい技術を取り入れながらオリジナルものを作っていって、クライアントから直接指名されるまでになると他では体験できないやりがいを感じられます。
フロントエンドでは見た目だけではなく構造、機能、動作も大事なポイントです。これらを自分ひとりではなく、チームでアイデアをぶつけ合いながら1つの優れた形にしていく過程は面白く、自分では全く思いつかなかったものを取り入れることで予想を超えたものができあがるときは、まだまだ先がある、と嬉しく感じます。
フロントエンドエンジニアに求められるスキル
HTML、CSSのWEBサイトをコーディングするために必要なプログラミング言語を扱えるスキルは必須です。それだけでなくスマートフォンユーザーにとって最適な画面構成が組めるようにjavaScriptの知識・技術も必須スキルと言えます。
また、デザイナーやディレクターからきた依頼に対して、実現するために必要な技術は何か。工数はどれくらいかを瞬時に判断する能力も求められます。
特に求められるデザインや動きをWEB上で表現しようと思うと様々な問題が発生します。その問題から目を背けず、どうすれば実現することができるかを考える力も技術力と同じくらい重要なスキルです。
フロントエンドエンジニアの年収・給料
フロントエンドエンジニアの年収は平均385万円です。(平均年収ランキング:https://mynavi-agent.jp/helpful/income/category/creative_05.html)
この年収はIT業界の他の職種と比べると少し低い金額です。ですがフロントエンドエンジニアは求められるスキルも幅広いため企業によって大きく年収が違います。
つまりスキルがあれば、それに応じて高い給料がもらえる職業だとも言えます。たとえばフロントエンドのスキルだけでなくPHPなどのバックエンドに関するスキル、IllustratorやPhotoShopなどのデザインスキルがプラスアルファであれば、年収1000万円をもらうこともできます。
また転職する際にはスキルの証明として提出できるポートフォリオを事前に準備しておきましょう。そうすれば今よりも給与アップが期待できます。
フロントエンドエンジニアの転職市場トレンド
フロントエンドエンジニアの求人はまだまだ少ないのが現状ですが、コーダーやデザイナーという求人枠の中にフロントエンドエンジニアの業務が含まれていることがあります。
最近はゲーム業界が伸びている傾向にあるので、ユーザーエクスペリエンスまで考え抜いて構築できるフロントエンドエンジニアの需要が高まっていくでしょう。
もう単にコードを書くだけでは転職してキャリアップすることが難しくなってきています。日頃から最新の技術は追いかけて、積極的に取り入れていくようにしましょう。そうすればフロントエンドエンジニアの中でも市場価値を高めることができます。
フロントエンドエンジニアになるには
フロントエンドエンジニアになるには、大きく2つの方法があります。独学で学んでスキルを習得するか、未経験として入社・転職して実務をこなしながらスキルを習得するかです。
独学で学ぶ場合はフロントエンドエンジニアとして最低限のHTML、CSS、Javascriptの知識は自在に使えるようにしておきましょう。そして実際に何かWEBアプリケーションかWEBサービスを開発して、面接の時に見せるのが大切です。
また未経験として採用されたとしても、入社するまでには「使いこなす」水準とは言わないまでも、基本的な単語の意味がわかるくらいまでは各自で学んでおく方がスムーズにキャリアをスタートできます。そして実際の業務が始まったら随時学びながら少しずつ使えるスキルを身に付けていきましょう。
フロントエンドエンジニアおすすめ転職エージェント厳選5選
フロントエンドエンジニアの転職を最大限効率的にサポートしてくれるのが転職エージェントです。
転職エージェントでは、以下の転職サポートを受けることができます。企業から紹介手数料をもらっているので、サービス利用料は完全無料となります。
- キャリア相談
- 履歴書・職務経歴書の添削
- 面接対策
- 求人紹介
- 給料・年収交渉
- 面接日程の調整、入社日の調整
- アフターサポート
『レバテックキャリア』はじめて転職する方は登録必須
各項目評価 | |
総合評価 | ★★★★★ |
求人数・質 | ★★★★☆ |
提案力 | ★★★★★ |
サポート力 | ★★★★★ |
年代別評価 | |
20代 | ◎ |
30代 | ◎ |
40代 | △ |
対応地域 | 東京・大阪 |
レバテックキャリアの特徴
IT・Webエンジニア特化型の転職エージェント
キャリアアドバイザーのレベルは業界最高クラスの満足度
大手優良企業からベンチャー企業までカバー。年収大幅UPの実績多数
『マイナビエージェントIT』大手マイナビが運営。20代・第二新卒に強い
各項目評価 | |
総合評価 | ★★★★☆ |
求人数・質 | ★★★★☆ |
提案力 | ★★★★☆ |
サポート力 | ★★★★★ |
年代別評価 | |
20代 | ◎ |
30代 | △ |
40代 | △ |
対応地域 | 全国 |
マイナビエージェントITの特徴
大手マイナビだけの独占求人多数。非公開求人数80%
ITエンジニア専門のキャリアアドバイザーが転職アドバイス
親身で丁寧なサポートと評判が高く、20代・第二新卒エンジニアにおすすめ
『doda』幅広い求人を紹介してくれる
各項目評価 | |
総合評価 | ★★★★☆ |
求人数・質 | ★★★★★ |
提案力 | ★★★★☆ |
サポート力 | ★★★★☆ |
年代別評価 | |
20代 | ◎ |
30代 | ◎ |
40代 | ◎ |
対応地域 | 全国 |
dodaの特徴
求人数は業界トップクラス
希望に応じて求人をたくさん紹介してもらえる
全国各地に面談拠点があり、20代から40代まで幅広く対応可能
『リクルートエージェント』20代から40代まで幅広く対応
各項目評価 | |
総合評価 | ★★★★☆ |
求人数・質 | ★★★★★ |
提案力 | ★★★★☆ |
サポート力 | ★★★★☆ |
年代別評価 | |
20代 | ◎ |
30代 | ◎ |
40代 | ◎ |
対応地域 | 全国 |
リクルートエージェントの特徴
20代から40代まで幅広く対応可能
今のWeb業界の転職動向、転職全般のアドバイスが受けられる
半年から1年先の転職希望者であれば、まずは相談からできる
『ワークポート』未経験OK求人も保有
各項目評価 | |
総合評価 | ★★★★☆ |
求人数・質 | ★★★★☆ |
提案力 | ★★★★☆ |
サポート力 | ★★★★☆ |
年代別評価 | |
20代 | ◎ |
30代 | ◯ |
40代 | △ |
対応地域 | 全国 |
ワークポートの特徴
IT・Web・ゲーム業界特化型の転職エージェント
未経験OK求人の取り扱いも多数
ゲーム系求人に強み
まとめ
転職サイトを使いながら自分1人で転職活動する場合、求人探しから始まり、履歴書/職務経歴書/スキルシートの作成、面接対策、企業との面談日程調整、企業との給料・条件面の交渉、退職手続き、入社時の手続きを全て一人で行わなければなりません。
しかし平日は仕事で忙しく、休日はプライベートで用事があったりして転職活動のための時間を割くことができずに、「転職をしたいと意識してから、気づけば2~3年過ぎてしまった。」という方は非常に多いです。
そんなあなたの転職を最大限効率的にサポートしてくれるのが転職エージェントです。
以下のサポートを無料でしてくれるので、いち早くスムーズに転職を成功させたい方は転職エージェントの利用がおすすめです。
- キャリア相談
- 履歴書・職務経歴書の添削
- 面接対策
- 求人紹介
- 給料・年収交渉
- 面接日程の調整、入社日の調整
- アフターサポート
ただ考えているだけで行動に移さないままでは現状維持の状態ですので、全く何も解決することができませんし、年齢が上がるごとに採用求人枠が少なくなってしまうので転職することの難易度が上がっていきます。
そのため転職をしたいと意識した今が、あなたのモチベーション的にも転職活動を始めるべき絶好のタイミングであるといえます。あなたの目的別に転職エージェントに登録して理想の企業への転職を成功させましょう!