ゲームプログラマーへ転職しようかどうか悩んでいる方へ。
こんなことで悩んでいませんか?
- 初めての転職で不安
- 年収・給料アップしたい
- 自分の市場価値を知りたい
- 自分に合った求人がなかなか見つからない
- どの転職エージェントを利用すればいいのか分からない
悩んでいることを相談したい方は、転職のプロである転職エージェントに登録しましょう!
ここではゲームプログラマーの仕事内容、やりがい、求められるスキル、年収・給料、転職市場トレンド、ゲームプログラマーになるには、ゲームプログラマーにおすすめの転職エージェントについて詳しく解説していますので、是非参考にしてみてください。
目次
ゲームプログラマーの仕事内容
ゲームプログラマーはゲームクリエイターが考えたゲームの企画やシナリオ、システムとゲームデザイナーが描いたキャラクター、背景をもとにプログラミングしてゲームを実際に動くようにすることが仕事です。
ゲーム作成には、ゲームプログラマーが組んだプログラムが設計書や仕様書のとおりに動くかを確認するチームが関わります。ここで発見された不具合を修正していくのも大事なゲームプログラマーの仕事です。
個人や小規模のゲームの場合は1人ですべてのプログラミングを担当することもありますが、大規模なゲーム開発では部分的に担当する分業制になることが多いです。ゲームプログラマーは主にC++やC#などの開発言語を使います。
どれだけ素晴らしい企画をゲームクリエイターが作り、素晴らしいCGをデザイナーが作ったとしても、動き出すにはゲームプログラマーの仕事が不可欠です。アイディアを形にし、それが会社の利益となる責任の大きな仕事です。
ゲームプログラマーのやりがい
ゲームをリリースすると否が応でもユーザーから直接的に評価を受けます。ゲームを楽しんでくれたり、喜んでプレイしてくれたりする評価を見るのは非常に嬉しい反面、辛辣なコメントもあるのは事実です。
ですがそれに落ち込むのではなく、次はその問題を解決しようと新しく目標ができ、自分自身のスキルアップにもつながります。
ゲーム開発ではまず、ゲームデザイナーが描いた素晴らしいCGが期待通りに動き出したときに最初の喜びがあります。これは何度味わっても飽きることがありません。
そして納期前は間に合わないのではないかと何度もヒヤヒヤさせられますが、自分ひとりの力だけでなく、チーム全員と協力して納期までになんとか間に合わせてリリース出来たときは大きな達成感があります。やればできるという自信にもなります。
もちろんリリースしたゲームがヒットし、街の電車やカフェで遊んでくれている人を見かけたときは「頑張ってよかった」と一番やりがいを感じます。
ゲームプログラマーに求められるスキル
最も大切なスキルは「ゲームが好き」という気持ちです。気持ちがどうしてスキルになるのかと疑問に思ったかもしれません。ゲームプログラマーは本当に楽な仕事ではありません。納期に追われ、思ったようにプログラムが動作せず苦痛に感じることが多いでしょう。
それでもゲームを開発して完成させるために続ける必要がありますが、ゲームを本当に好きでなければ難しいからです。途中で投げ出してしまいます。
そのため面接でもゲームが好きかどうかはプログラムがどれくらいできるかということと同等に重視されます。
また一般的なスキルとしてチームでプロジェクトを進めることから協調性、メンバーにわかるように伝える論理的思考力とコミニュケーション能力も必要です。
ゲームプログラマーの年収・給料
ゲームプログラマーの平均年収は460万円です。(http://heikinnenshu.jp/creative/gameprogramer.html)
これは専門知識が求められるプログラマーの中では低い水準にあります。ただ残業が多くなりがちな業界のため、残業代がすべて支給される場合は基本給からかなり上の金額を稼ぐことができているでしょう。
ゲームプログラマーとして給料を上げるには、「メインプログラマー」を目指すのがおすすめです。大規模なプロジェクトになるとゲームプログラマーだけで10人以上になります。そのプログラマーたちの中心となり、スケジュール管理や仕事の割り振りなども自身のプログラミングと両立して行うことがメインプログラマーには求められます。
責任が大きくなるので、それに見合った給料アップは期待できます。
ゲームプログラマーの転職市場トレンド
ゲームプログラマーは激務なところも多く、慢性的な人手不足となっているため需要は大きいです。そのため業界未経験であったとしても、「ゲームを作った経験」があれば即戦力として採用される可能性は高まります。
ゲームプログラマーの業界は、テレビを利用するゲームの開発・スマートフォンを利用するゲームの開発・WEBブラウザを利用するゲームの開発の大きく3つに分かれます。
この中でもスマートフォンを利用するソーシャルゲームの業界は、短いスパンで多くのゲームをリリースしなければならないことから、このジャンルのプログラミングができる人材は転職市場での価値が高く、スキル次第で大手への転職や給与をアップさせての転職を実現しやすいです。
ゲームプログラマーになるには
ゲームプログラマーになるために資格が必要になることはありません。任天堂のような大手メーカーへの転職は業界未経験では難しいですが、制作会社やソーシャルゲームを開発している事業会社であれば、「初心者OK」の会社は存在します。
ただそうした会社は激務なことが多いので、最低限ゲーム開発で使われるプログラミング言語は書けるようになっておけば選択の幅を広げることができます。
最近は独学でも十分なくらい情報のまとまった書籍が販売されていますが、プログラミングスクールや専門学校で集中してスキルを磨くこともおすすめです。
ゲーム業界は常に新しい技術を取り入れて進化していくので、ゲームプログラマーの中でも使える人が少ない、でも有用な、新しいスキルを身につければ初心者であっても求められる人材となるでしょう。
ゲームプログラマーおすすめ転職エージェント厳選5選
ゲームプログラマーの転職を最大限効率的にサポートしてくれるのが転職エージェントです。
転職エージェントでは、以下の転職サポートを受けることができます。企業から紹介手数料をもらっているので、サービス利用料は完全無料となります。
- キャリア相談
- 履歴書・職務経歴書の添削
- 面接対策
- 求人紹介
- 給料・年収交渉
- 面接日程の調整、入社日の調整
- アフターサポート
『レバテックキャリア』はじめて転職する方は登録必須
各項目評価 | |
総合評価 | ★★★★★ |
求人数・質 | ★★★★☆ |
提案力 | ★★★★★ |
サポート力 | ★★★★★ |
年代別評価 | |
20代 | ◎ |
30代 | ◎ |
40代 | △ |
対応地域 | 関東・関西・九州 |
レバテックキャリアの特徴
IT・Webエンジニア特化型の転職エージェント
キャリアアドバイザーのレベルは業界最高クラスの満足度
大手優良企業からベンチャー企業までカバー。年収大幅UPの実績多数
『リクルートエージェント』20代から40代まで幅広く対応
各項目評価 | |
総合評価 | ★★★★☆ |
求人数・質 | ★★★★★ |
提案力 | ★★★★☆ |
サポート力 | ★★★★☆ |
年代別評価 | |
20代 | ◎ |
30代 | ◎ |
40代 | ◎ |
対応地域 | 全国 |
リクルートエージェントの特徴
20代から40代まで幅広く対応可能
今のWeb業界の転職動向、転職全般のアドバイスが受けられる
半年から1年先の転職希望者であれば、まずは相談からできる
『ワークポート』IT人材におすすめ
各項目評価 | |
総合評価 | ★★★★★ |
求人数・質 | ★★★★☆ |
提案力 | ★★★★★ |
サポート力 | ★★★★★ |
年代別評価 | |
20代 | ◎ |
30代 | ◎ |
40代 | △ |
対応地域 | 全国 |
ワークポートの特徴
転職決定人数No.1
IT業界・ゲーム業界に強い
転職を考えているIT営業・ITエンジニアの方におすすめ
『マイナビエージェントIT』大手マイナビが運営。20代・第二新卒に強い
各項目評価 | |
総合評価 | ★★★★☆ |
求人数・質 | ★★★★☆ |
提案力 | ★★★★☆ |
サポート力 | ★★★★★ |
年代別評価 | |
20代 | ◎ |
30代 | △ |
40代 | △ |
対応地域 | 全国 |
マイナビエージェントITの特徴
大手マイナビだけの独占求人多数。非公開求人数80%
ITエンジニア専門のキャリアアドバイザーが転職アドバイス
親身で丁寧なサポートと評判が高く、20代・第二新卒エンジニアにおすすめ
『type転職エージェント』年収アップの転職に強い。※首都圏のみ対応可能
各項目評価 | |
総合評価 | ★★★★☆ |
求人数・質 | ★★★★☆ |
提案力 | ★★★★☆ |
サポート力 | ★★★★☆ |
年代別評価 | |
20代 | ◎ |
30代 | ◎ |
40代 | △ |
対応地域 | 首都圏 |
type転職エージェントの特徴
「年収アップは必須!」という人におすすめ
首都圏の転職のみ対応可能
Web業界を熟知したキャリアアドバイザーが親身になってサポート
『doda』幅広い求人を紹介してくれる
各項目評価 | |
総合評価 | ★★★★☆ |
求人数・質 | ★★★★★ |
提案力 | ★★★★☆ |
サポート力 | ★★★★☆ |
年代別評価 | |
20代 | ◎ |
30代 | ◎ |
40代 | ◎ |
対応地域 | 全国 |
dodaの特徴
求人数は業界トップクラス
希望に応じて求人をたくさん紹介してもらえる
全国各地に面談拠点があり、20代から40代まで幅広く対応可能
まとめ
転職サイトを使いながら自分1人で転職活動する場合、求人探しから始まり、履歴書/職務経歴書/スキルシートの作成、面接対策、企業との面談日程調整、企業との給料・条件面の交渉、退職手続き、入社時の手続きを全て一人で行わなければなりません。
しかし平日は仕事で忙しく、休日はプライベートで用事があったりして転職活動のための時間を割くことができずに、「転職をしたいと意識してから、気づけば2~3年過ぎてしまった。」という方は非常に多いです。
そんなあなたの転職を最大限効率的にサポートしてくれるのが転職エージェントです。
以下のサポートを無料でしてくれるので、いち早くスムーズに転職を成功させたい方は転職エージェントの利用がおすすめです。
- キャリア相談
- 履歴書・職務経歴書の添削
- 面接対策
- 求人紹介
- 給料・年収交渉
- 面接日程の調整、入社日の調整
- アフターサポート
ただ考えているだけで行動に移さないままでは現状維持の状態ですので、全く何も解決することができませんし、年齢が上がるごとに採用求人枠が少なくなってしまうので転職することの難易度が上がっていきます。
そのため転職をしたいと意識した今が、あなたのモチベーション的にも転職活動を始めるべき絶好のタイミングであるといえます。あなたの目的別に転職エージェントに登録して理想の企業への転職を成功させましょう!